




《借金返済でお困りなら今すぐ以下の2~3社に問い合わせましょう!》
▼匿名2分でスピード相談!⇒ | 【1位】無料減額相談《借金問題の解決実績多数!》 |
▼5万件以上の解決実績!!⇒ | 【2位】無料・匿名減額相談《借金問題解決します!》 |
▼匿名・無料で24時間対応!!⇒ | 【3位】無料借金相談《女性の借金問題にも強いです!》 |
三井住友VISAカードを滞納した後の流れ
ここでは、三井住友VISAカードを滞納した後の流れを解説します。
step
1支払日の2営業日後に利用停止になる
三井住友VISAカードを滞納すると、支払日の2営業日後に利用停止になります。
一般的に翌営業日には利用出来なくなると思われますが、三井住友は少し違います。これは、三井住友側にシステムから通知が行く時間の関係だと考えられます。
当然ですが、利用停止になるとカードは使えなくなるので注意が必要です。因みに、利用再開も支払いが確認されてから2営業日後です。これも、システム上の関係です。
step
2遅延損害金の発生
カードを滞納すると、遅延損害金が発生します。三井住友VISAカードの場合は、利息がショッピング枠が14.6%、キャッシング枠が20.0%です。
ショッピング枠の計算方法は以下です。
利用金額×14.6%×滞納日数÷365日
キャッシング枠の計算方法は以下です。
利用金額×20.0%×滞納日数÷365日
例えば、ショッピングをして10万円利用し、20日滞納した場合は以下の様に遅延損害金が発生します。
10万円×20.0%×20日÷365日=1095円
この様に、さほど大きな金額ではないですが、滞納した期間が長ければ長いほど、ショッピングや借り入れで利用した金額が大きければ大きいほど、金額は高くなります。
step
3督促状が来る
滞納して概ね一週間程度で督促状が来ます。督促状には再引き落とし日が記載されています。ここで支払いが出来ればそこまで大きな問題にはならないです。
しかし、支払えないと、電話での督促も来る様になったりと督促も増える様になります。
step
4本人の携帯電話に連絡が来る
督促状と前後して、本人の携帯電話やスマホに督促が来ます。掛かってくる番号は以下です。
もし出れなかったら折り返し連絡しましょう。自動音声で案内があります。
03-6631-1511(0366311511)03-6631-1512(0366311512)03-6631-1513(0366311513)
03-6631-1514(0366311514)03-6631-1515(0366311515)03-6631-1516(0366311516)受付時間
10:00~19:00 (12/30~1/3休)
03-6740-5660(0367405660)03-6740-5661(0367405661)03-6740-5662(0367405662)
03-6740-5663(0367405663)03-6740-5664(0367405664)03-6740-5665(0367405665)10:00~17:00 (土日祝除く・12/30~1/3休)
また、以下の番号からSMSが来る場合があります。こちらはSMSに記載の内容に対応しましょう。
「03-6631-1511」「03-6631-1513」「03-6738-7117」「03-6738-7127」
「06-7733-7424」「06-6223-0680」「06-6223-6516」「06-6223-6512」
以下の番号から連絡が来る場合もあります。
0367387130
ここでは、支払いの意志が本人にあるかどうかですとか、そもそも支払うだけの体力があるかどうか、というのを確認されます。
ここでは、支払日を決めればそれ以上の督促は来なくなります。しかし、その期日に間に合わなければ再度連絡が来る様になります。
step
5自宅や職場に連絡が来る
督促状にリアクションしなかったり、携帯やスマホに出ない場合は、自宅や職場に連絡が来る事もあります。
ここでも、三井住友VISAカードの督促である事は告げずに、あくまで個人名で掛けて来ます。滞納している事を知られない為です。
しかし、こういった電話が何度もあると怪しまれる事は必須ですし、滞納の事実が知られるのは時間の問題でしょう。
step
661日以上経過で信用情報に傷が付く
滞納から61日以上経過すると、信用情報機関に傷が付きます。これは、通称ブラックリストと呼ばれるもので、デメリットが色々出て来ます。
例えばブラックリストに掲載されると、新たなカードを作成する事が出来なくなります。
これは各カード会社が情報を共有出来る為です。他にもキャッシングやローンを組むことも出来なくなります。
そして、それまで持っていたカードにも影響が出始めます。各カード会社はこういった信用情報を定期的に確認している為です。
信用情報から滞納の情報が消えるのは、滞納を解消して5年です。
step
72~3か月で強制解約
滞納から大体2~3か月程度で三井住友VISAカードを強制解約されます。強制解約されたからと言っても、支払いの義務は当然残ります。
この段階で支払いが出来ても、三井住友VISAカードを再利用する事は出来なくなります。
step
8裁判所経由で一括請求通知が来る
滞納して大体3か月以上で裁判所経由で一括請求通知が来ます。これは三井住友側が裁判所に訴えた為です。
文字通り一括請求通知なので、一括で利息と遅延損害金を含めて支払わなければなりません。
しかし、滞納しているくらいなので一括で支払うのは難しい場合がほとんどです。
step
9支払いが出来なかったり、異議申し立てをしないと差し押さえを受ける
もし、一括請求通知が来て支払いが出来なかったり、裁判所に対して異議申し立てをしないと差し押さえを受ける事になります。
裁判所からの通知は2回あり、2回とも異議申し立ての猶予期間が2週間あります。ここで異議申し立てが出来れば、分割で支払うなど和解する事も出来なくはないです。
しかし、裁判所からの通知を無視すると、差し押さえを受ける事になります。
三井住友VISAカードを滞納した後の対応
ここでは、三井住友VISAカードを滞納した後の対応を記載します。
出来るだけ早く三井住友に連絡をし、誠意を見せる
もし、滞納してしまったり、滞納しそうであれば出来るだけ早く三井住友のカスタマセンターまで連絡しましょう。連絡先は以下の「お支払いに関する自動音声応答のご案内」のリンクを参照してください。
■9:00~17:00(土・日・祝・12/30~1/3休)
もっとも良くないのは連絡をしない事です。それぞれ返済出来ない事情はありますので、場合によっては信用情報に掲載されない可能性もあります。
滞納後も自動引き落とし制度があるので、利用する
もし、三井住友VISAカードを滞納しても再引き落とし制度があります。三井住友銀行やみずほ銀行であれば、指定した支払日から何日間かは毎営業日引き落としがあります。
指定した支払日が10日なら月末、26日なら翌月の15日まで引き落としがあります。また、三井住友銀行やみずほ銀行以外も指定した日に引き落としがあるので、それまでに間に合わせるのが必要です。
10日なら当月20日の1回のみ引き落としがあり、26日なら翌月5日の1回のみ引き落としがあります。これは銀行によっても異なりますので、HPで確認してみましょう。
三井住友カード公式:「お支払い日に間に合わなかった場合は」
公共料金、家賃、携帯代の引き落としで利用している場合は注意
もし、三井住友VISAで公共料金、家賃、携帯代の引き落としをしている場合は注意が必要です。カードが利用出来なくなると同時に、引き落としがされなくなるからです。
引き落としが出来ないと、これらの利用も出来なくなります。支払いが出来れば良いですが、そうでない場合は、それぞれ別の支払い方法を直ぐに検討する必要があります。
三井住友VISAカードを滞納し、どうにもならない時は債務整理を検討する
もし、三井住友VISAカードを滞納し、どうにもならない場合は債務整理を検討しましょう。ここでは、その理由を解説します。
弁護士が督促をストップする様に手配し、無理なく払える様にする
債務整理は弁護士が三井住友からの督促をストップする様に手配し、無理なく支払えるようにするものです。「債務整理」や「弁護士」と聞くと、どこか不安だったり、敷居が高いイメージがあるかもしれません。
しかし、債務整理は「借金で困っている人を救済する措置」で、法を基に借金を無理なく返済出来る様にするものです。
もちろん、あなたは法律の知識などは必要ないですし、必要な書類などは適宜指示をしてくれます。家族や職場に知られない様に手続きをする事も出来る可能性があります。この辺りも弁護士と相談しましょう。
もちろん、他に借金があっても相談可能です。この様にあなたは弁護士に任せる事で、三井住友VISAの滞納に苦しんでいた状況から解放されるのです。
初回の面談での相談は無料で、費用面も相談に乗る事が可能
債務整理を得意としている弁護士の面談は初回無料にしている場合がが多いです。通常、弁護士との面談は30分5千円が相場なので、ここが無料なのは有り難いですよね。
そこで、「どういった返済方法が良いか」「どのくらい減額出来るか」面と向かって相談出来ます。もちろん、お金に困って相談に来ているのは分かっていますので、弁護士費用も分割や後払いも相談に乗る事が出来る場合が多いです。
弁護士と言うと、費用面を気にするのが通常だと思いますが、その点の心配は要りません。

-
-
弁護士法人ユア・エースの評判は?借金解決に強いって本当?【旧:天音総合法律事務所】
長友弁護士法人ユア・エースの評判ってどんな感じなの?借金問題に強いって聞いたけど。 そうだね。弁護士法人ユア・エースは借金問題に強く、債務整理で解決するのを得意としている事務所なんだ。金山 長友そうな ...
続きを見る
滞納の期間が長期になると大変、債務整理は裁判所から通知が来た際も有効
もし、三井住友VISAカードの滞納が長期になると大変です。裁判所から通知が来ると、差し押さえを受けるのも時間の問題だからです。また、セディナなどの債権回収会社を使って督促をして来ます。
しかし、こういった状況でも弁護士であれば対応出来る可能性があります。ここで、和解に持ち込めば差し押さえなども受けずに済むからです。
個人でも対応出来なくはないのですが、やはり法律の知識があり、さらにある程度の交渉スキルがないと難しいでしょう。
その為、個人で裁判所と交渉するのはおススメ出来ないです。まずは、弁護士に相談し、どういった状況か確認してもらう事が先決です。
そして、これは早ければ早い方が良いです。
このまま、三井住友VISAカードを滞納し、支払いが出来ないと大変な事になる!
このまま三井住友VISAカードを滞納し、支払いが出来ないままだと大変な事になります。ここでは、その理由を解説します。
利息と遅延損害金で借金は雪だるま式に膨らみ続ける
そもそも、カード利用には利息があります。普通に返済していても、利息を付けて返済しなければならないのに、滞納して遅延損害金が付けば借金は雪だるま式に膨らみます。
もし、これが2社や3社になると、利息と遅延損害金の返済だけで元金が減る事はないでしょう。借金返済をする為だけに生活している様なものです。
例えば利息や遅延損害金がカットされたらどうでしょうか?それだけでも返済はかなり楽になると思います。
それが出来るのが債務整理であり、債務整理以外で借金を減額する方法はないです。
他社のカードローンなどに乗り換えても余計借金が増える可能性がある
他社のカードローンなどに乗り換える事を推奨しているサイトもあります。
しかし、この方法はおススメは出来ないです。なぜなら余計借金が増えて、文字通り、借金まみれになるからです。
カードローンは際限なくお金を借りる事が出来ますし、当然利息が付きます。つまり、元々の返済額より最終的に返済する額は増えます。
他にもカードローンや消費者金融の借り入れは当然ですが、毎月返済しなければなりません。借金を借金で返済する自転車操業になるので、今より苦しい状況になるのは目に見えています。
このままでは大変なことになる!債務整理で早目の対処を!
三井住友VISAカードを滞納し続けたままだと、このままでは大変なことになる可能性が出て来ます。一刻も早く債務整理などで対処する必要があります。
もし、裁判所から一括請求が来て返済が出来なかったり、異議申し立てをしないと差し押さえを受けます。
差し押さえは生活必需品以外は全てです。しかし一般家庭にあるものはさほど換金価値はないので、給与や預金を差し押さえられる事が大半です。
預金は滞納分を全額、それでも支払えない場合は給与を毎月差し押さえられます。
給与の差し押さえの上限は決められていますが、会社の経理に話を通す事になるので、必然的に職場の人には三井住友VISAカードの滞納の事実は知られます。
こういった状況になるので、会社を辞める事になる人は多いです。しかし、滞納分は返済しなければいけません。
三井住友側からすると、そういった事は関係ないです。これが2社3社と借り入れをしているともっと大変でしょう。
あなたに家族がいれば満足に食べさせることは出来なくなりますし、家賃を抑える為に引っ越しを余儀なくされます。
持ち家であれば売却しなければならないです。近所の人には白い目で見られ、お子さんは転校させることになります。
趣味や家族サービスなどは出来なくなります。
独身でも同じで、貯金などもってのほかで、将来設計などは何も考えられなくなり、ただ借金を返済するだけの「その日暮らし」を余儀なくされます。
そして、自らの手で生涯の幕を閉じようと考えかねなくなります。大げさではなく、表には出ないだけで借金を苦にしている人はとても多いのが現状です。
こうなる前に債務整理を検討してください。貸金業者との交渉が成立すれば、利息や遅延損害金をカットし、あなたが無理なく返済出来る様に取り計らってくれます。
完済のメドが立つので、生活設計も出来る様になるでしょう。
この様に債務整理は生活を立て直すための法律で定められた制度なのです!しかし、債務整理を知らないばかりに借金に苦しみ続ける人は後を絶たないです。
知っているか、知らないか、ただそれだけの事なのです。あなたの三井住友VISAの滞納で苦しんでいた状況が改善され、通常の生活を送れることを期待しています。
※弁護士に債務整理を依頼する場合は、弁護士との直接の面談が必要になります。